2021.09.01

世界初 工学院大学、名古屋大学らが「同位体マイクロイメージング装置」を開発、福島第一原発に応用

工学院大学の坂本哲夫教授(先進工学部応用物理学科、専門分野:表面分析装置開発)を代表とする研究チームが、日本原子力研究開発機構(JAEA)の委託研究事業「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業」の課題解決型廃炉研究プログラムに採択されました。福島第一原発(以下、1F)の廃炉工程は「東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」等を踏まえ、東京電力ホールディングス、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)、国際廃炉研究開発機構(IRID)等とJAEAが連携して進められています。事故による原子炉の廃炉は日本では初の取り組みであり、文字通り、多くの分野の英知を結集した安全かつ着実な廃炉のための新技術が求められています。燃料デブリはその存在がカメラで確認されているものの、複雑な混合物と考えられているだけで、正確な成分や分布を計測分析する手段が限られていました。これに対し、同チームでは坂本教授らが開発した、同位体ごとに微小視野でイメージング可能な世界初の同位体マイクロイメージング装置を実用化し、少量燃料デブリの成分や構造を初めて明らかにします。こうした分析情報はデブリ取り出し時の安全性の確保に必須であり、本格的デブリ取り出しに向けた重要な研究です。

お問合せ先

工学院大学 広報課
担当:堀口・樋口・森川
TEL: 03-3340-1498
E-mail: gakuen_koho@sc.kogakuin.ac.jp

関連リンク

最新記事

  • お知らせ
  • 受賞
  • イベント
  • プレスリリース
  • 論文掲載
  • 2024-12-03

    結晶成長研究室 修士1年の月岡知里さんがISAT-23で3rd BEST POSTER PRESENTERを受賞!

  • 2024-11-28

    結晶成長研究室 修士2年の進藤隆太さんがIWN 2024でBest Poster Awardを受賞!

  • 2024-11-17

    2024年度工学院大学ベストティーチャーに、永井裕己准教授が選ばれました!

  • 2024-12-03

    結晶成長研究室 修士1年の月岡知里さんがISAT-23で3rd BEST POSTER PRESENTERを受賞!

  • 2024-11-28

    結晶成長研究室 修士2年の進藤隆太さんがIWN 2024でBest Poster Awardを受賞!

  • 2024-11-17

    2024年度工学院大学ベストティーチャーに、永井裕己准教授が選ばれました!

  • 2024-11-05

    先進工学部イノベーションフォーラム IFAEE開催

  • 2024-10-29

    さくらサイエンスプログラムの交流がナミビアの新聞に掲載されました

  • 2024-08-04

    オープンキャンパス(新宿)を実施しました!

  • 2024-11-15

    工学院大学総合研究所プロジェクト研究の成果が社会実装に

  • 2024-08-09

    大学見本市-イノベーションジャパン-出展!

  • 2024-06-05

    工学院大学、わずか数百nmの透明膜で蓄電、防汚、耐候する技術を公開

  • 2023-04-25

    電気・電子工学専攻 熊谷杏子さんが参加した共同研究成果が国際学術雑誌Functional Materials Lettersに掲載されました